top of page
IMG_0084.JPG

あまの世界のものたちは

あめの季節を我らに運び

 

つちの世界のものたちは

この星の鼓動のリズムを我らに運ぶ

 

あめとつちの交わるところ

大地に我らは立って

根をはり

背を伸ばし

血液のめぐる枝葉

指先まで生命を感じながら

手を繋ぐ

 

生命の営み

うたう おどる

あめとつちのうたのダンス

 

強く柔らかい

あめとつちのうたと鼓動のリズムのダンス

​(作詩 高田よしひで郎)

ダイ族舞踊研究所主催公演

あめとつち

  終演  

出演

ダイ族舞踊 : 遠藤 智子

笛 : 高田 知華
アコースティックギター・歌 : 高田 よしひで郎
ベリーダンス : QumiCo

ダイ族舞踊 : 鶴見 奈央(ダイ族舞踊研究所 研究生)

ダイ族舞踊 : 西永 摩耶(ダイ族舞踊研究所 研究生)
歩踊 : 梅津 尚孝

2021年10月24日(日)

開場17:00・開演時間17:30

前売 3500円 当日4000円

※座席完売しました。

​会場藝術工場◉カナリヤ条約
大阪府大阪市住之江区北加賀屋5丁目5-35

※会場ではマスク着用、検温、消毒にご協力ください。

Background photo by Jeremy Bishop

ametotsuchi_title.jpg

出演者プロフィール

水滴
Ocean
endo_01.jpg

遠藤 智子 / ダイ族舞踊

ダイ族舞踊研究所 代表

完全即興パフォーマンス集団 つくよみ 主宰

創作アジア舞踊集団 八千年 代表

柔道整復師

応重力整体治療家

中国雲南省にて、傣族舞蹈家(ダイ族舞踊家)の 湯 耶碧(タン イエビ) 老師に師事。
ダイ族舞踊(傣族舞蹈/傣族舞踏)専修修了証を授けられる。
中国の非物質文化遺産に指定されている徳宏ダイ族伝統孔雀舞においては、徳宏ダイ族自治区にて、その伝承者として認定をうけられた約相広拉(ユエシャングアンラー)老師に教えを受ける。

2021年、朱麗娟氏主宰「葫芦丝 巴乌研究群 九龍吟」に舞台表演顧問として参加。
​日本におけるダイ族舞踊の発展と普及に努めながら今日に至る。

タンポポの葉
387809499E0242A7B420C50B608A27F3_edited.jpg

高田 知華 / インディアンフルート

笛奏者

​日本舞踊 上方舞吉村流 名取

2021年 和歌山県の伊太祁曽神社にて奉納演奏。
4歳よりピアノ、6歳より日本舞踊を習い始め、音楽と日本文化に触れる幼少期を過ごす。
音楽を生み出すことに興味を持ち、作曲を始める。
自然と一体化し、自然の心を木そのもので作られた笛の音に乗せて吹き語る事の心地よさを知り、2010年より音楽活動を始める。
様々なミュージシャン、舞踊とのセッションや、ソロでのパフォーマンスをし、現在は大阪を中心に活動中。

ワインディングロード
61A2BF5C8E9C433BBD4B383514BC3661_edited.jpg

高田 よしひで郎 / アコースティックギター・歌

​ミュージシャン

軍鶏礼讃ボーカル

15才から詩を書き始め20代後半、詩にメロディーがついて浮かんできたのをきっかけに音楽活動を始める。
天然肉体詩人藤篠虫丸の遺伝子を、最も色濃く受け継ぐのに全く舞踏ができないミュージシャン。
一番好きな日本のロックバンドはChe-SHIZU。

装飾的なランプ
qumico_02.jpg

QumiCo / ベリーダンス

Bellydance Company Affirmatifartダンサー、インストラクター
BOMBA!!!メンバー
BESJ公認ピラティスインストラクター
HCT(ハビットコントロールトレーナー)
IBF国際メイクアップアーティスト

古代ロマン好きが転じ2002年ベリーダンスに巡りあう。
神秘的かつ芸術性の奥深さに惚れ込み、国内外様々なダンサーからも学ぶ。
伝統を尊重しつつも、女性が秘める神聖さ・強さ・可愛いさ・色香や哀しさなどを独自のエッセンス・感性での表現を追求している。
舞踊劇出演や和楽器との即興演舞の他、ヘアメイクアップアーティストなど表現活動は多岐にわたる。
身体への探求心も強く、ヨガやピラティスを経たのち、"身体の使い方"を見直し女性が"美しく"いられるサポートにも力を注いでいる。

嵐の雲
IMG_UD22_edited.jpg

梅津 尚孝 / 歩踊

歩踊家

​創作芸能 八千年 構成員

DANCE COMPLEX 2008 審査員特別賞。

独学我流の自分の踊りを「歩踊(ぶよう)」と名づけて活動。
コンテンポラリーダンスや創作ショーダンスから演劇まで舞台出演及び振付多数。
ダンススタジオ、専門学校、芸能事務所でのダンス指導及び振付多数。

bottom of page